明治安田生命友和会(明和会分会)近畿支部
今日は です 本部トップへ 本部「支部からのたより」へ

トップ 支部ご案内 会員ギャラリー わが街情報 カテゴリー別情報 歴史街道 くらしに便利情報
作品投稿・情報提供はこちらからお願いします

今日のお天気 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県

滋賀県
滋賀県観光情報 滋賀県の観光情報が閲覧できます。
滋賀を歩こう 豊かな自然と歴史文化の35コースを歩いてみませんか
滋賀たびゅうど たびゅうど"とは旅人。 ... たびゅうどらしい滋賀県の楽しみ方、ちょっとのぞいていってみませんか?
滋賀の旅
「功名が辻」と近江戦国絵巻
2006年大河ドラマ「功名が辻」(原作:司馬遼太郎)特集号です。「功名が辻」は、実直な夫・山内一豊と彼を陰で支えた賢妻・千代の生涯を描いた物語です。
近江には、ゆかりの地が多くあり重要な物語の舞台となっています。
滋賀フォトギャラリー 滋賀の魅力を凝縮した写真を多数閲覧できます。
江州音頭 踊って唄って、みんなハッピー!!

京都府
フィールド・ミュージアム京都 街全体をひとつの大きな博物館と捉えることを「フィールド・ミュージアム」と呼でいます。
京都というフィールド・ミュージアム体験の案内役となるのが,この「フィールド・ミュージアム京都」というホームページです。
京都の世界文化遺産を訪る 文化遺産の風致景観がご覧いただけます。
京都の伝統行事芸能 ここに取り上げています年中行事や民俗芸能は、京都市域で国指定又は京都市指定・ 登録及び本財団が保護対象としています無形民俗文化財を紹介しています。 ... 久多の山の神・お弓. ※蹴鞠. 梅林寺ジジバイ講. 日野裸踊. 大原上野町おこない ...
京都百寺百景 「きれいな京都」「最新の京都」が写真で観られます。
きょうと情報版 6ヶ月先までの年中行事・イベント・花だより・美術館情報などが閲覧いただけます。
京都の歴史と文化 京都の歴史と文化、京都に所在する天皇陵、平家物語の舞台を紹介
平安探偵団 京都フォーラムから生まれたサイト。
京都の歴史と文化の紹介。平安京を歩こう京都歴史案内京都の天皇陵など興味深い内容です。
京都の旅 秋が訪れると、紅葉に染められて、京都は一層美しくなります。
和やかな時間を探しに、しっとりと古都の旅に出かけましょう!
京都を歩くアルバム 京都を「スライドショー」でご案内いたします。
京都じっくり観光 京都観光をじっくり楽しむための京都テーマパークサイト
京都・嵯峨野 トロッコ列車 嵯峨野観光線は、その昔、京都政財界の大御所といわれた田中源太郎氏が敷設情熱を傾けた、京鶴線(旧山陰本線)の一部。 その中でこの保津峡地区は大変な難工事だったとか。 いまも岩場のあちこちに当時の面影が残っています。詳細はこちら

 運転期間:3月1日〜12月29日
  ○ 水曜定休
  ※ ただし、水曜日が祝祭日と重なった場合、及び下記の期間は水曜日も運転致します。
    ・ 3月25日〜 4月 7日
    ・ 4月29日〜 5月 5日
    ・ 7月21日〜 8月31日
    ・ 10月15日〜11月30日
京都・保津川下り 亀岡から嵐山まで約16kmの渓谷を約2時間で下るスリルあふれる豪快な川下り。10:30頃までさまざまなイベントが予定されています。
四季の保津川渓谷ムービーはこちら

大阪府
大阪の情報 大阪の「おすすめモデルコース」や「お土産」「イベント情報」も閲覧できます。
なにわ百景
(大阪ブランド情報局へのリンクです)
「どっこい大阪、なかなか大阪」をクリックしていただければ見られます。
大阪百樹 身近な樹木のガイドブックです。
ワッハ上方 大阪府立上方演芸資料館のサイトです。

兵庫県
ひょうごツーリズムガイ 観光・イベント情報など、兵庫県に関するさまざまな情報が提供されています。
県立芸術文化センター 阪神・淡路大震災から10年・・・あの辛い経験を乗り越えることで、私達は様々なことを学びました。
人と人とのつながり、心と心の交流がいかに大切かを・・・。
兵庫県立芸術文化センターは、この節目の年に文化復興のシンボルとしてオープンされたものです。
兵庫陶芸美術館 古陶磁や現代陶芸の展示されています。
神戸南京町 南京町のお店情報とか買物市場、トクトク情報などがわかります。
神戸異人館早わかりMAP 異国情緒あふれる神戸の山の手、北野町周辺は、かつて神戸に住む外国人の住宅地として栄え、「うろこの家」「風見鶏の館」など現在も30数棟の異人館が残っています。またちょっと足を伸ばせば、布引の滝やハーブ園など、自然の美しさを手軽に満喫できるスポットにたどり着けるのも神戸ならではの魅力です。
神戸ルミナリエ 震災で亡くなった方への鎮魂を込めて開催されてきた神戸ルミナリエ。国内最大級の光の祭典として、また神戸の冬の風物詩として定着しています。様々なデザイン様式の木製アーチに色とりどりの電球が施される光の彫刻は、「ガレリア」と呼ばれるアーチ型構造体を道路上に設置したものと、遠近感のある回廊、「スパッリエーラ」と呼ばれる光の壁掛けなどで構成されます。今年のテーマは「空の魅惑」“L’Incanto del Cielo”。アートディレクター ヴァレリオ・フェスティ氏、作品プロデューサー 今岡寛和氏による光の芸術世界が楽しめます。

奈良県
奈良県文化情報 <催し物><文化施設><芸術団体>等、月々のイベント情報をカレンダー形式で表示してます。
奈良県観光情報 奈良県の観光情報が閲覧できます。
奈良の伝統行事 奈良の伝統行事一覧. 月. 日. 行事. 場所. 1. 1 日. 御神火(ごしんか)まつり. 率川神社 ... 奈良会場、西大寺会場. 9. 17 日. 十七夜二月堂盆踊り. 東大寺. 9. 17 日. 志貴親王御忌 ...
奈良県情報サイト
奈良っこ(ならっこ)
奈良県情報サイト 奈良っこ(ならっこ)は、奈良県の役立つ情報満載! ... 奈良の総合情報サイト「奈良っこ」-奈良県のグルメ情報、観光情報、イベント情報を発信! ...
奈良歴史探訪 奈良への「歴史の旅」と「古代史」のページです。
奈良県歴史街道 奈良県には 飛鳥・斑鳩などの古代史ゾーン、および平城京をはじめとする奈良時代ゾーンからなるメインルートと、地域の歴史の厚みと深みを感じさせるテーマルートである修験者・秘境ルート、さらには奈良県独自の古街道ルートがあります。
 修験者・秘境ルートは、修験者のメッカとして知られる地で、雄大な自然と歴史の深さを体験できます。
 古街道ルートは、歴史的遺産としての「古道」や近世まで人・モノ・情報の通り道であった「旧街道」の歴史的文化遺産を活かした散策ルートです。
奈良のうまいもの 「奈良」ならではの味、「奈良のうまいもの」をご紹介します。
東大寺二月堂修二会
(お水取り・お松明)
東大寺二月堂の修二会は、天平勝宝4(752)年、東大寺開山良弁僧正の高弟、実忠和尚のよってはじめられたと伝えられています。
修二会の法要は、正しくは 「十一面悔過(じゅういちめんけか)といい、二月堂の本尊の十一面観音様に11人の練行衆が人々のかわって罪を懺悔し、国家の安泰と万民の豊楽を祈る法要です。もとは、旧暦の2月1日から行われていましたので、二月に修する法会という意味を込めて、「修二会」と呼ばれるようになりました。
火の粉をまきちらしながら二月堂の舞台を走る「おたいまつ」足袋はだしで二月堂内陣を走る「走りの行法」。大たいまつを振りかざし内陣を踊りまくる「達陀(だったん)」。そして、一般にお水取りと呼ばれる名前の由来となった「お水取り」と見どころがいっぱいです。
スライドはこちらから見られます。

和歌山県
紀伊山地の霊場と参詣道 紀伊半島の「吉野・大峯」「熊野三山」「高野山」の三つの霊場と、これらを結ぶ 大峯奥駈道、熊野参詣道中辺路、小辺路、大辺路、伊勢路、
高野山町石道が世界遺産に登録され、奈良県、和歌山県、三重県にまたがっています。
右の表中のbィよび経路を
クリックするとスライドショーが
ご覧いただけます。
紀伊路・中辺路
九十九王子跡 No1 No2 No3 No4 No5 -
熊野三山 No1 No2 - - - -
道しるべ No1 No2 No3 - - -
峠道点描 No1 No2 No3 No4 No5 No6
古道の自然 No1 No2 - - - -
伊勢路・大辺路
伊勢路 伊勢神宮〜紀伊長島
伊勢路 紀伊長島〜尾鷲
伊勢路 尾鷲〜新宮
伊勢路 熊野市〜熊野川
伊勢路 観音道、志古〜本宮大社
大辺路 紀伊田辺〜那智
高野路・小辺路
東高野街道 No1 No2 No3 -
西高野街道 No1 - - -
高野街道 No1 No2 - -
高野山町石道 No1 No2 - -
高野山奥の院町石道 No1 - - -
小辺路 No1 No2 No3 No4
和歌山県観光情報 紀州温泉めぐり、味な和歌山観光、紀州見所等が閲覧できます
世界遺産「ウォーキングガイド」 世界遺産の道、熊野古道高野山町石道
いにしえより幾万の人々が歩いた道は、今も人々を祈りと癒しの地へ導きます。
歩くたびに豊かな表情を見せる参詣道を語り部さんと歩いてみませんか。

トップ 支部ご案内 会員ギャラリー わが街情報 カテゴリー別情報 歴史街道 くらしに便利情報
ページトップへ   本部トップへ   本部「支部からのたより」へ