明治安田生命友和会(明和会分会)近畿支部
今日は です 本部トップへ 本部「支部からのたより」へ

トップ 支部ご案内 会員ギャラリー わが街情報 カテゴリー別情報 歴史街道 くらしに便利情報
作品投稿・情報提供はこちらからお願いします
今日のお天気 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県

歴 史 街 道

歴史街道とは悠久の歴史の舞台を訪ねながら日
本文化の魅力を楽しく体験できる新しいルートのこ
とです。

上の画像をクリックすれば
歴史街道の詳細説明を閲覧することができます

ABCテレビで
毎週月〜金曜日18時54分〜19時00分
「歴史街道〜ロマンへの旅〜」が放映されています

毎年8月〜次年度5月頃まで、歴史街道スタンプラ
リーが開催されています。
歴史街道スタンプはこちらです。
近畿地方の歴史街道各地に設置してあるスタンプ
の見本です
(76箇所もあるので、全部集めるのは大変)

歴史街道には、伊勢・飛鳥・奈良・京都・大阪・神戸の各歴史都市を時代の流れに沿ってたどる約300キロのメインルートと、各地域の特徴をテーマとして活かした3つのネットワークがあります。

メインルートで探る
伊勢 -=- 明和 -=- 名張 -=- 室生 -=- 榛原 -=- 桜井 -=- 明日香 -=-
橿原 -=- 天理 -=- 斑鳩 -=- 香芝

-



生なり文化のふるさと伊勢・古代国家の基礎がつくられた飛鳥。古代の歴史をたどることが出来ます。
大和郡山 -=- 奈良公園周辺奈良南西部及び西ノ京奈良市西部と高
-=- 木津
旧柳生街道奈良町佐保、佐保路辺り
シルクロードの終着駅。奈良時代の歴史をたどることが出来ます。
山城 -=- 加茂 -=- 笠置 -=- 井手 -=- 城陽 -=- 京田辺 -=- 宇治田原 -=-
宇治 -=- 八幡 -=- 京都

- - - - -

日本独自の文化が醸成された京都。平安〜室町時代の歴史をたどることが出来ます
向日 -=- 長岡京 -=- 大山崎 -=- 枚方 -=- 大阪- -=- 尼崎- -

天下分け目の天王山から元禄文化の花開いた大阪。戦国〜江戸時代の歴史たどることが出来ます。
「写真紀行」旧西国街道を行くはこちらから
豊中 -=- 箕面 -=- 池田 -=- 西宮 -=- 川西 -=- 伊丹 -=- 宝塚 -=- 神戸
そして明治以降の国際交流を象徴する神戸。近代的な風情を楽しむことが出来ます。

テーマルートで探る
近江戦国
ルート
木之本 -=- 湖北 -=- 長浜 -=- 彦根 -=- 安土 -=- 近江八幡 -=- 大津
16世紀の戦国時代をテーマに、京都から琵琶湖の東岸を通り、福井へと続く近江戦国ルートは、天下統一を夢見た武将の足跡をたどります。
信長が天下布武の号令を下した安土城跡、豊臣秀吉がはじめて一国一城の主となった長浜城や賎ヶ岳の古戦場のほか、近江商人の町など、当時を偲ばせるまちなみをたどります。
越前戦国
ルート
金津 -=- 丸岡 -=- 永平寺 -=- 福井 -=- 南条 -=- 今庄

越前戦国ルートは、近江戦国ルートに続き、16世紀の戦国時代をテーマに福井を横断します。
金ヶ崎、木ノ芽峠、杣山城跡などの古戦場や、朝倉氏の拠点・一乗谷、柴田勝豊が築城した丸岡城などのほか、曹洞宗の大本山・永平寺などをたどります。
丹後・丹波
伝説の旅
加悦 -=-
-= -


-=-




大江山の鬼退治や、安寿と厨子王など「伝説」をテーマに結ぶのが丹後・丹波伝説の旅ルートです。
「鬼の里」づくりを進める大江や、安寿姫塚や山椒太夫屋敷跡などがある宮津のほか、日本産経の一つ天橋立、赤レンガ倉庫群のある舞鶴などをたどります。                    丹後の伝説はこちら
なにわ歴
史ルート
-=- 八尾 -=- 岸和 -=- 羽曳野 -=- 富田林 -=- 河内長野 -=- 千早赤阪
竹之内街道、東高野街道、熊野街道、紀州街道など「古道」をテーマに結ぶのがなにわ歴史ルートです。
大化改新の頃につくられた難波宮跡や、日本最大の古墳である仁徳天皇陵などの史跡のほか、自由都市として栄えた境の町などをたどります。
東高野街道 古市〜河内長野 野崎観音〜古市 石清水八幡宮〜野崎観音
          
西高野街道 堺東〜河内長野  
高 野 街 道 河内長野〜学文路 学文路〜女人堂    
ひょうご
シンボル
ルート
明石 -=- 加西 -=- 姫路 -=- 龍野 -=- 篠山 -=- 出石

城郭や、橋梁、モニュメントなど地域のシンボルをテーマに結ぶのがひょうごシンボルルートです。
世界文化遺産に選ばれた名城・姫路城をはじめとする城郭、篠山、出石などの城下町、世界一最長つり橋の明石海峡大橋などをたどります。
修験者・秘
境ルート
吉野 -=- 十津川 -=- 天川







役の行者ゆかりの修験道のメッカや豊かな大自然を結ぶのが修験者・秘境ルートです。
桜の名所として知られ、南朝の中心となった吉野を始め、近畿の屋根・大台ヶ原、役の行者の弟子たちが住みついたといわれる前鬼集落などをたどります。
高野・熊野
詣ルート
1.九度山駅〜上古沢駅 -=- 2.上古沢駅〜壇上伽藍 -=- 3.高野三山巡り・女人堂巡り -=-
4.高野三山巡り・女人堂巡り




5.山中渓駅〜布施屋駅 -=- 6.布施屋駅〜海南駅 -=- 7.海南駅〜紀伊宮原駅 -=-
8.紀伊宮原駅〜湯浅駅 -=- 9.湯浅駅〜紀伊内原駅 -=- 10.紀伊内原駅〜西御坊駅 -=-
11.西御坊駅〜切目駅 -=- 12.切目駅〜南部駅 -=- 13.南部駅〜紀伊田辺駅 -=-
14.紀伊田辺駅〜稲葉根王子 -=- 15.稲葉根王子〜滝尻王子 -=- 16.下三栖〜覗橋
17.滝尻王子〜継桜王子 -=- 18.継桜王子〜熊野本宮大社 -=- 19.赤木越分岐〜湯の峰温泉
20.熊野本宮大社〜湯の峰温泉 -=- 24.小口〜請川 -=- 23.熊野那智大社〜小口 -=-
22.那智駅〜熊野那智大社 -=- 21.熊野速玉大社〜那智駅 -=- 29.紀伊浦神駅〜那智駅 -=-
28.串本駅〜古座駅




25.紀伊富田駅〜安居の渡し場跡 -=- 26.口ヶ谷バス停〜周参見駅 -=- 27.周参見駅〜見老津駅
30.高野山〜水ヶ峰 -=- 31.水ヶ峰〜三浦口〜柳本橋 -=- 32.十津川温泉〜熊野本宮大社
和歌山県街道マップはこちらからご覧いただけます
平安中期から鎌倉時代後半にかけて、熊野三山への参拝道として多くの人々が行き交った熊野古道。
この古道と真言密教の聖地・高野山を結ぶのが高野・熊野詣ルートです。
国宝だけで五千点近くを持つ文化財の宝庫・高野山を起点に、田辺、中辺路を経て、本宮・新宮、那智勝浦などをたどります。
熊野古道の詳細はこちら
スライドでご覧いただけます
高 野 山 奥の院 ・ 町石道          
高野山町 真田庵 〜 二里塚 二里塚 〜 根本大搭
少 辺 路 高野山 〜 大股 大股 〜 三浦口
本宮大社 〜 果無峠 〜 三浦口 十津川温泉 〜 三浦峠 〜 三浦口
お伊勢参
りルート
美杉 -=- 上野









メインルートの東の入り口、伊勢神宮への主要な参宮ルートを結んだのがお伊勢参りルートです。
室町期の代表的な庭園・北畠氏館跡庭園のある美杉や、古くからの交通の要衝・関、七里の渡しのある桑名、熊野灘に面した奇岩洞窟・鬼ヶ城などをたどります。

トップ 支部ご案内 会員ギャラリー わが街情報 カテゴリー別情報 歴史街道 くらしに便利情報

トップページへ   本部トップへ   本部「支部からのたより」へ